Registration info |
一般リモート枠 Free
Attendees
運営枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Fin-JAWS 第17回 ~ re:Invent 2020 Online re:Cap 金融 version ~
re:Invent 2020 Online 絶賛開催中ですが、皆さんre:Inventをエンジョイしていますか?
今年もFin-JAWSにて金融視点での re:Invent 2020 Online re:Cap 金融 version を開催いたします。
今回は運営メンバーによるLTを予定しております!
COVID-19 による Fin-JAWS 運営の対応
4月7日に内閣総理大臣より、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大している事態を受けて、法律に基づく「緊急事態宣言」が行われました。 AWSユーザー会の支部である Fin-JAWS(金融とFinTechに関するJAWS支部)では「こういう事態だからこそ、ビジネスや学びの時間を止めないように、みんなで出来ることをしよう!」という思いから、継続的にオンライン勉強会を開催しています。
Fin-JAWSの概要
Fin-JAWSは、金融事業者の方、金融事業に関わる方、金融事業者向けの業務に関わる方など向けのAWSユーザーグループです。AWSに関連する各種事例、業界動向、技術的な実装方式まで幅広く一緒に学び、共有するコミュニティを目指しています。
アジェンダ
※各セッションの時間は変更される可能性がございますので、予めご容赦願います。
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
20:00-20:10 | オープニングと乾杯 | Fin-JAWS 運営 早川愛 |
20:10-20:20 | LT#1 | クラウドセキュリティアライアンス 渥美俊英 |
20:20-20:30 | LT#2 | 日本電気株式会社 釜山公徳 |
20:30-20:40 | LT#3 | 株式会社QUICK 小出淳二 |
20:40-20:50 | LT#4 | 野村総合研究所 早川愛 |
20:50-21:00 | LT#5 | 朝日生命保険相互会社 南達也 |
21:00-21:10 | LT#6 | フォージビジョン株式会社 山口正徳 |
21:10-21:20 | クロージング |
Fin-JAWS 運営メンバー LT登壇者紹介
渥美 俊英
プロフィール
クラウドセキュリティアライアンス日本支部副会長。SIerを2015年に定年退職後AWSJに入社、エンタープライズエバンジェリストを担う。今はクラウドに注力する数社の顧問を兼務。黎明期からクラウドが日本を変革すると確信。生活の時間の半分は学びにあて、半分は今も変わらずクラウド推進活動の日々。re:Invent は2012第1回目からすべて参加。
大久保光伸
プロフィール
釜山公徳
プロフィール
NEC(日本電気株式会社)所属。 インフラエンジニア、セキュリティコンサルタント、マルウェアアナリスト等を経て、現在セキュリティとクラウドを専門とするエバンジェリスト兼コンサルタントとして従事。 また、その他活動として、日本クラウドセキュリティアライアンスでのWGリーダー、CompTIA Subject Matter Experts (CompTIA認定資格の日本語試験開発)、Fin-JAWSの運営メンバー等も担っている。 2020 APN AWS Top Engineers
小出淳二(株式会社QUICK)
プロフィール
フィンテック事業室 プリンシパル・ソリューションアーキテクト AWS認定12冠
2012年、仮想サーバ3000台規模の仮想化共通基盤を構築。 オンプレ最強と信じていたが、2015 re:Inventで衝撃を受け社内のクラウド移行を推進。 2017年からはネットチャンネル向け株価配信サービスのAWS全面移行を担当。 EC2 1000台規模のサービスをAWSに移行しデータセンターを返却。 今年からはクラウドネイティブ化検討プロジェクトを推進中。
早川 愛さん (株式会社野村総合研究所)
プロフィール
金融系システムのインフラエンジニアとしてシステム基盤の設計・構築・エンハンス業務を担当。
2016年より金融を中心としたエンタープライズ企業向けにパブリッククラウド導入の技術支援に従事。
2018年、AWS Summit Tokyoで開催されるAWSに関する深い知識を問うクイズ大会「ウルトラクイズ」で優勝。
その後も、Fin-JAWS運営など、社内外のコミュニティを通してAWSに関する情報発信やエンジニア育成に貢献。
その活動が評価され、 2020年にAPN Ambassadorに認定。
著書
- AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル ~試験特性から導き出した演習問題と詳細解説
南達也
プロフィール
2007年、株式会社インフォテクノ朝日に入社。朝日生命保険相互会社の営業職員用CRMやSFAを約10年間手がける。 2018年12月株式会社みずほフィナンシャルグループへ出向し、銀行のイノベーション開発に従事。 2020年4月より朝日生命においてデジタルを活用した保険のイノベーションを推進。 InsurTech Startup Meetupの事務局、Fin-JAWSの事務局など、複数のDeveloper Relationsに携わる。
山口正徳
プロフィール
JAWS DAYS 2021 実行委員長 / Japan APN Ambassador 2020 / 2020 APN AWS Top Engineers
フォージビジョン株式会社所属。大手SIerでSUN製品の構築、セキュリティエンジニア(ネットワークがメイン)、ASPの技術リード、OpenStackなどのプロダクト担当を勤めた後、現職ではAWS事業責任者 兼 エンジニアとして活動中。仲間に揉まれながらエンジニアとして生き残る為に必死な日々。JAWS-UG千葉の運営もやってます!
スペシャルサンクス (配信担当)
沼口 繁さん (Amazon Web Service Japan K.K)
プロフィール
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社で2017年よりコミュニティプログラムを担当
リモート参加 について
ビデオ会議形式 もしくは YouTube Liveなどでの配信を考えています。 参加 URL については、準備が整い次第、当該イベントページの "参加者への情報" へ追記いたします。 ※"参加者への情報" は申し込んだ方だけが確認可能です。
ご注意
- 写真、ソーシャル拡散はWelcomeです。但しNGの箇所については発表者に従ってください。
- JAWS-UGイベントへの参加者は必ず以下のルール、マナーをご確認ください。
JAWS-UGに参加するルールとマナー - その他、お気付きの点がございましたら、Fin-JAWS 運営メンバーへお知らせください。
Fin-JAWS 運営メンバー (50音順)
渥美俊英、あべんべん、大久保光伸、釜山公徳、小出淳二、早川愛、南達也、山口正徳