Oct
10
Fin-JAWS 第23回 【デジタルの日】記念! ~AWSで日本の金融に安心安全を贈ろう~
Organizing : ハッシュタグ :#finjaws
Registration info |
一般リモート枠 Free
Attendees
運営枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Fin-JAWS 第23回 【デジタルの日】記念!
~AWSで日本の金融に安心安全を贈ろう~
第23回 Fin-JAWSではeKYCやセキュリティについて、それぞれ第一線で活躍されている方に事例などを共有いただきます。
今回も金融系のラボとタイアップし、ラボの紹介や魅力について語っていただきます!第3弾は「GMOあおぞらネット銀行」です。お楽しみに!!
金融エンジニア必見の内容になっておりますので、是非皆様のご参加をお待ちしております!
Fin-JAWSの概要
Fin-JAWSは、金融事業者の方、金融事業に関わる方、金融事業者向けの業務に関わる方など向けのAWSユーザーグループです。AWSに関連する各種事例、業界動向、技術的な実装方式まで幅広く一緒に学び、共有するコミュニティを目指しています。
アジェンダ
※各セッションの時間は変更される可能性がございますので、予めご容赦願います。
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
20:00-20:07 | オープニングと乾杯 | Fin-JAWS 運営 早川 愛さん |
20:07-20:10 | 『デジタルの日への思いを込めて』 | Fin-JAWS 運営 大久保 光伸さん |
20:10-20:30 | 『AWSコンプライアンススペシャリトが語る金融クラウド動向』 | AWSJ 高野 敦史さん |
20:30-20:50 | 第3回 愛がゆく。金融機関のラボ訪問 『GMOあおぞらネット銀行様』 『銀行APIとsunabar-銀行API実験場-』 |
GMOあおぞらネット銀行 矢上 聡洋さん Fin-JAWS 運営 早川 愛さん |
20:50-21:00 | 休憩 | |
21:00-21:20 | 『金融業界へのeKYC事業の展開とAWS WAFで実現「したい」セキュリティー』 | 株式会社TRUSTDOCK 中川 隆広さん |
21:20-21:40 | 『2段階認証、なぜ絵文字のワンタイムパスワードだと安全になるか?』 | バンクガード株式会社 藤井 治彦さん |
21:40-21:50 | クロージング | Fin-JAWS 運営 早川 愛さん |
登壇者紹介
早川 愛さん (Fin-JAWS 運営)
プロフィール
金融系システムのインフラエンジニアとしてシステム基盤の設計・構築・エンハンス業務を担当。
2016年より金融を中心としたエンタープライズ企業向けにパブリッククラウド導入の技術支援に従事。
2018年、AWS Summit Tokyoで開催されるAWSに関する深い知識を問うクイズ大会「ウルトラクイズ」で優勝。
その後も、Fin-JAWS運営など、社内外のコミュニティを通してAWSに関する情報発信やエンジニア育成に貢献。
その活動が評価され、 2020年、2021年にAPN Ambassadorに認定。
[著書]
- AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル ~試験特性から導き出した演習問題と詳細解説
- AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト問題集
大久保光伸(Fin-JAWS 運営)
プロフィール
FinTech分野において官民連携を担うパラレルワーカー。金融持株会社ではCTOとしてデジタル戦略を担当し銀行APIの利活用による新規ビジネス開発とオープンイノベーションを推進してきた。一方プロボノ活動ではFinTechスタートアップへのメンタリングやパブリックセクターへの提言、海外FinTech業界団体との連携等により金融イノベーションのエコシステム形成に携わる。東京都外国企業誘致事業(フィンテックビジネスキャンプ)メンター、総務省Code for e-Gov構成員、外務省CIO補佐官、財務省CIO補佐官、金融庁参与を歴任。デジタル庁では契約・決済分野における国民向けサービスを担う。
高野 敦史さん (アマゾンウェブサービスジャパン株式会社)
プロフィール
コンプライアンス・スペシャリスト。メガバンクにてシステム企画・導入、米系大手監査法人で金融機関の財務諸表/システム監査、内部統制評価、SOCレポート発行業務等に従事。その後、米系大手コンサルティングファームでセキュリティ・リスク支援領域のジャパン統括を経て、2019年11月にAWS入社、クラウド利用における規制やコンプライアンス対応支援を担当
矢上 聡洋さん (GMOあおぞらネット銀行株式会社 企画・事業開発グループ CTO)
プロフィール
1999年外資系ITベンダー入社、カード・信販系のお客様担当エンジニア、SE、アーキテクトとして従事。その後、金融系チーフアーキテクト部門責任者として、金融全般のお客様におけるエンタープライズアーキテクチャ、インフラアーキテクチャ設計を推進。2019年7月よりGMOあおぞらネット銀行にて現職、「sunabar-GMOあおぞらネット銀行API実験場-」の開発をリード。
中川 隆広さん (株式会社TRUSTDOCK プロジェクトマネージャー)
プロフィール
大手Slerのシステムエンジニアとしてキャリアをスタートさせる。自治体基幹システムのリプレイス作業プロジェクトのメンバーとして参加。要件定義、プロジェクト管理、パッケージソフトウェアの現場適用を行う。 ライフサイエンス企業を対象としたIT支援を実施する企業に転職する。ソフトウェア開発事業部の営業に従事する。学会・フォーラムでの新規開拓から、公共系ユーザへの予算計画ヒアリングや入札対応などに加えマーケティング活動まで含む。同時に自身のシステムエンジニアの経験を活かして、社内のエンジニアとユーザーの意見の調整、交渉を進める。 2021年8月にTRUSTDOCKにプロジェクトマネージャーとして参画。
藤井 治彦さん (バンクガード株式会社 代表取締役)
プロフィール
博士(工学)、NTT(持株会社)研究所出身、二経路認証発明者(特許第3497799号等)、総務省協賛テレコムシステム技術賞など。 原著学術雑誌論文:“電話網の発信者番号通知を利用した本人認証方式“, 情報処理学会論文誌 54巻 2号, 平成25年2月. 国際会議論文 “Three-factor user authentication method using biometrics challenge response”, Financial Cryptography and Data Security. (2014). “V-2FA: Two-Factor User Authentication with SMS and Voiceprint Challenge Response”, International Conference for Internet Technology and Secured Transactions. (2014).
スペシャルサンクス (配信担当)
沼口 繁さん (Amazon Web Service Japan K.K)
プロフィール
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社で2017年よりコミュニティプログラムを担当
リモート参加 について
YouTube Liveでの配信を考えています。 参加 URL については、準備が整い次第、当該イベントページの "参加者への情報" へ追記いたします。 ※"参加者への情報" は申し込んだ方だけが確認可能です。
ご注意
- 写真、ソーシャル拡散はWelcomeです。但しNGの箇所については発表者に従ってください。
- JAWS-UGイベントへの参加者は必ず以下のルール、マナーをご確認ください。
JAWS-UGに参加するルールとマナー - その他、お気付きの点がございましたら、Fin-JAWS 運営メンバーへお知らせください。
Fin-JAWS 運営メンバー (50音順)
渥美俊英、あべんべん、大久保光伸、小出淳二、早川愛、南達也