Dec
2
Fin-JAWS 第24回 re:Invent 2021 ~ラスベガス現地じゃないスペシャル~
Organizing : ハッシュタグ :#finjaws
Registration info |
一般リモート枠 Free
Attendees
運営枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Fin-JAWS 第23回 re:Invent 2021
~ラスベガス現地じゃないスペシャル~
今年もre:Inventの季節がやってまいりました! Fin-JAWSにて金融視点での現地からの速報などをお伝えします。
日中時間帯(夕方)での開催となります。
是非皆様のご参加をお待ちしております!
Fin-JAWSの概要
Fin-JAWSは、金融事業者の方、金融事業に関わる方、金融事業者向けの業務に関わる方など向けのAWSユーザーグループです。AWSに関連する各種事例、業界動向、技術的な実装方式まで幅広く一緒に学び、共有するコミュニティを目指しています。
アジェンダ
※各セッションの時間は変更される可能性がございますので、予めご容赦願います。
時間 | 現地時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|---|
16:00- 16:10 |
オープニングと乾杯 | Fin-JAWS 運営 南 達也さん |
|
16:10- 16:30 |
23:10- 23:30 (12/1) |
『(仮)re:Invent 現地からの速報』 | AWSJ シニアエバンジェリスト 亀田 治伸さん |
16:30- 16:50 |
23:30- 23:50 (12/1) |
『行ってないけど現地の様子&今年の金融セッションから』 | Fin-JAWS 運営 渥美 俊英さん |
16:50- 17:00 |
第4回 愛がゆく。金融機関のラボ訪問 『金融発祥の地、兜町』 |
平和不動産 荒 大樹さん Fin-JAWS 運営 早川 愛さん |
|
17:00- 17:10 |
休憩 | ||
17:10- 17:25 |
『re:Inventで発表されたGame Changer "_____" で世界が変わった話』 | Fin-JAWS 運営 木美 雄太さん |
|
17:25- 17:35 |
『AWS初心者向けハンズオンをスクラッチで構築した話』 | Fin-JAWS 運営 米澤 拓也さん |
|
17:35- 17:40 |
クロージング | Fin-JAWS 運営 南 達也さん |
登壇者紹介
亀田 治伸さん (アマゾン ウェブ サービス ジャパン、シニアエバンジェリスト)
プロフィール
AWSJ エバンジェリスト5号機
渥美 俊英さん (Fin-JAWS 運営)
プロフィール
黎明期からクラウドが日本を変革すると確信し、今も変わらずクラウド推進に注力。2015年ISID定年退職後AWSJに入社、エンタープライズエバンジェリストを担う。現在はクラウドに注力する数社の顧問を兼務。自分の時間の半分は学びの input にあて、半分は顧問役、講演、業界活動など output の日々。AWS re:Invent は2012年第1回目からすべて参加。
荒 大樹さん (平和不動産株式会社 ビルディング事業部 主任)
プロフィール
不動産売買及びファンド運営等のAM業務を経験後、平和不動産が推進する兜町・茅場町再活性化事業の担当者として、遊休不動産活用、ローカルメディア立上げ、イベント企画・誘致等を通じた地域の賑わいづくりに関わりながら、2017年に、金融系スタートアップ向けオフィスFinGATE事業を立上げ。資産運用会社・Fintech等の金融系スタートアップのエコシステム形成を目的に、インキュベーションオフィスの企画・運営、国内外金融系スタートアップの誘致活動、スタートアップ・VCへの出資、コミュニティ運営等を担当。
早川 愛さん (Fin-JAWS 運営)
プロフィール
金融系システムのインフラエンジニアとしてシステム基盤の設計・構築・エンハンス業務を担当。
2016年より金融を中心としたエンタープライズ企業向けにパブリッククラウド導入の技術支援に従事。
2018年、AWS Summit Tokyoで開催されるAWSに関する深い知識を問うクイズ大会「ウルトラクイズ」で優勝。
その後も、Fin-JAWS運営など、社内外のコミュニティを通してAWSに関する情報発信やエンジニア育成に貢献。
その活動が評価され、 2020年、2021年にAPN Ambassadorに認定。
[著書]
- AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル ~試験特性から導き出した演習問題と詳細解説
- AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト問題集
木美 雄太さん (Fin-JAWS 運営)
プロフィール
野村総合研究所にてお客さまのAWS活用をご支援。Well-Architected Frameworkを活用し、お客さまがクラウドを使ってできることをもっと広げる改善活動に伴走。それらの活動が評価され、2021 APN AWS Top Engineer に認定。初めて参加したJAWS-UGは、re:Invent 2019開催中の現地ラスベガスで、申し込んでいないのに勝手に忍び込んだFin-JAWS。
米澤 拓也さん (Fin-JAWS 運営)
プロフィール
野村総合研究所に新卒入社後、アプリケーションエンジニアを経てテクニカルエンジニアとして活動中。 もともと金融系のオンプレアプリエンジニアであったが、ふと参加したAWS Summitに感化されクラウドの世界に足を踏み入れる。 AWS SummitのAWS認定者ラウンジに入りたいがため資格も複数取得したが、コロナのため未だに入れていない。 CodePipelineやStepFunctionsで様々な作業を自動化するのが好き。
スペシャルサンクス (配信担当)
沼口 繁さん (Amazon Web Service Japan K.K)
プロフィール
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社で2017年よりコミュニティプログラムを担当
リモート参加 について
YouTube Liveでの配信を考えています。 参加 URL については、準備が整い次第、当該イベントページの "参加者への情報" へ追記いたします。 ※"参加者への情報" は申し込んだ方だけが確認可能です。
ご注意
- 写真、ソーシャル拡散はWelcomeです。但しNGの箇所については発表者に従ってください。
- JAWS-UGイベントへの参加者は必ず以下のルール、マナーをご確認ください。
JAWS-UGに参加するルールとマナー - その他、お気付きの点がございましたら、Fin-JAWS 運営メンバーへお知らせください。
Fin-JAWS 運営メンバー (50音順)
渥美俊英、あべんべん(阿部 一也)、大久保光伸、木美 雄太、小出淳二、早川愛、福田康治、南達也、米澤 拓也